ライブ配信のメリットとは?オンライン配信の種類やライブ配信ならではのメリットを解説

ライブ配信代行は、社内教育や広報戦略におすすめです。こちらでは、映像を駆使した企業勉強会やプレスリリースをお考えの方に向けて、ライブ配信をはじめとしたオンライン配信の種類や特徴、リアルタイムで映像を提供・共有するライブ配信ならではのメリットについてご紹介致します。

ライブ配信方法の種類

ライブ配信を観る男女

オンライン配信には、様々な種類があります。映像を用いた効果的な社内教育や広報戦略を検討する際は、それぞれの配信方法の特徴を把握しておくことが大切です。

こちらでは、主なオンライン配信をご紹介致します。

ライブ配信

有観客・無観客を問わず、撮影した映像がリアルタイムで配信される方法です。テレビ中継のインターネット版と言い替えることもできます。

ライブ配信のみの場合は映像を巻き戻しや早送りで再生したり、アーカイブを残さなければ映像配信の終了後に視聴したりすることはできないものの、臨場感溢れる映像や音声を提供・共有できるのが大きな魅力です。企業勉強会・プレスリリース・会議・監視システムといった業務用のほか、音楽や芸能等のエンターテインメントの配信や動画共有サイトでの娯楽配信としても広く活用されています。

アーカイブ配信

主に、録画保存したライブ配信の録画映像をそのまま再配信するケースを指します。

録画配信

アーカイブ配信と同じ意味合いで用いられることが一般的ではありますが、「リアルタイム配信だが中身の映像が全て録画である」というコンテンツの中身に対して使用するケースもあります。

オンデマンド配信

事前に撮影済みの動画を編集してサーバーにアップロードしておく配信方法です。視聴者はいつでも好きなときに、好きな動画ファイルを選んでアクセスして試聴できます。リアルタイムで映像を配信するライブ配信とは対になる手法です。

アーカイブが主にライブ配信後の映像配信であることに対し、オンデマンドはライブ配信ではなく撮影や編集をふまえたコンテンツとなります。

企業勉強会やプレスリリースをリアルタイムで配信するメリット

勉強会をする人々

企業勉強会やプレスリリースをリアルタイムでライブ配信することには、どのようなメリットがあるのでしょうか。主なメリットを5つご紹介致します。

参加者の反応をすぐに把握できる

参加者の様子をタイムラグなしでチェックできるため、映像の提供側はライブ配信の手応えをすぐに把握することができます。

状況に合わせ臨機応変に対応できる

リアルタイムで配信するライブ配信では、参加者の反応やコメント、質問などに合わせ、必要に応じて資料や説明を追加することも可能です。状況に合わせて臨機応変に対応できるため、相手に正確な情報を伝えやすくなります。

リアルタイムの臨場感を提供・共有できる

リアルタイムの臨場感を提供・共有できる点も、ライブ配信の大きなメリットです。配信の提供側は伝えたい旬な情報をスピーディに届けることができ、視聴側もリアルタイムならではの一体感や距離感の近さを味わうことができるというメリットがあります。

視聴側とコミュニケーションを取れる

提供側・視聴側がお互いにリアルタイムでコミュニケーションを取れる点も、ライブ配信のメリットに挙げられます。双方向からのコミュニケーションは、視聴側との関係性の強化にも役立てることが可能です。

移動コストや時間・準備の手間を削減できる

ライブ配信では、会場準備の手間や移動コストの削減が可能となります。視聴側も会場までの移動の手間や時間を軽減できるため、映像の提供側・視聴側がお互いにメリットを得ることができるのです。

弊社、株式会社東京写真工房では、企業の映像制作を手がけています。企画の立案から撮影・編集・録音・ライブ配信に至るまで、70年以上にわたって映像に関する事業に携わってきた経験を活かして丁寧なサポートが可能です。また、スポット的な撮影代行も承ります。企業勉強会やプレスリリースなどでライブ配信の代行依頼を検討中の場合は、小さなことでもぜひお気軽にお問い合わせください。

ライブ配信代行は株式会社東京写真工房にお任せください

インターネット経由で配信されるオンライン配信には、ライブ配信やオンデマンド配信など、様々な種類があります。中でもライブ配信には、リアルタイムならではの多くのメリットがあるのです。

弊社、株式会社東京写真工房では、70年以上にわたり映像制作に携わってきた経験を活かし、企業のプレスリリースや商品・サービス紹介などをサポートしています。都内に限らず全国からのご依頼にも対応致しますので、お気軽にお問い合わせください。

動画制作、ライブ配信代行、商品写真撮影などに関するお役立ち情報

プレスリリースのライブ配信代行なら株式会社東京写真工房へ

会社名 株式会社 東京写真工房
代表取締役 田中 一広
住所 〒111-0051 東京都台東区蔵前4丁目3−9
創 業 1952年2月23日
設 立 1986年4月11日
TEL 03-3862-9969
FAX 03-3862-9970
アクセス JR 浅草橋駅東口より徒歩8分
都営浅草線 蔵前駅A3出口より徒歩5分
都営大江戸線 蔵前駅A6出口より徒歩8分
URL https://www.tokyo-shashin-kobo.com/
PAGE TOP