商品写真の撮影依頼前に確認を!物撮りのポイント
商品写真の撮影依頼をする前には、物撮りのポイントについて知っておくことが大切です。商品写真を受け取った際に、このポイントを押さえて撮影されているかを知っておくことで、撮影された写真や撮影した業者を正しく評価することができます。
こちらでは、小物から大型まで、物撮りの基本についてご紹介致します。また、アイテムを配置することでできる、効果的な商品撮影についてもご紹介致しますのでぜひ参考にしてください。
小物から大型まで!物撮りの基本

商品写真は、その商品の良さをしっかりとイメージさせることが重要です。そのためには、まず商品の特徴をよく捉え、色合いやサイズ感、質感などが伝わるような写真であることが重要です。
小物であれば照明を上部から当て、光を回すことで明るく撮影できます。工業用製品などの大型の撮影の場合は、できるだけ周りの環境をキレイにし、映り込みを減らす必要があります。
商品が見えづらかったり、明るすぎて白くなっていたりすると、基本的なことが押さえられていない写真に見えます。
自然光での撮影は時間帯や季節、天候に左右されます。午前中から15時くらいまでが自然光での撮影のベストな時間帯です。それ以降になると、赤みがかった色が混ざってきて、商品そのものの色味から外れてしまう可能性もあるので注意しなければなりません。
料理などの写真の中には、真上から撮影しているものも少なくありません。真上から撮影する場合には、自分の体や手などの影が映り込んでしまいやすいため、影が入りにくい角度を探し、照明を工夫することをおすすめします。
斜めから撮影する場合には、自分の体や手などの影が映り込みにくいですが、周りの背景が入りやすくなります。衝立やバックペーパーなどで背景を単色化するか、雰囲気に合うアイテムを置いて撮影するのもおすすめです。
アイテムの配置の仕方

複数のアイテムを配置することで、商品写真をおしゃれに美しく撮影することができます。商品と一緒に使用するようなアイテムを選んだり、その商品をコーディネートするようにアイテムを並べたりすることで、自然な雰囲気の商品撮影を行うことが可能です。
商品がブランド品である場合には、ブランドタグが見えるようにして、一緒に購入するようなアイテムをフレームに収めるのもおすすめです。柔らかな女性用の商品であれば、サテン生地の布などをアイテムに加えると、手軽に写真の背景や雰囲気を変えることができます。
同様に花も撮影時に使えるアイテムです。生花はもちろんのこと、フェイクフラワーなどもうまく活用して、商品に合う色合いのものを選ぶことが重要です。商品だけでは寂しい印象のある写真でも、花が1本あるだけで雰囲気をガラっと変えることができます。
キッチン用品などであれば、カッティングボードもよいアイテムです。実際に使用するイメージが膨らめば、商品の価値をさらに高めることもできます。またアクセサリーなど小物を撮影する際にも、プレートの上で撮影することで引き締め効果が期待でき、素敵な商品写真を撮影することが可能です。
プロに商品写真の撮影依頼をすれば、このようなアイテムを使った、高い完成度の仕上がりを求めることができます。ネット通販用の写真でも、実際に手にとって商品を確認することができないため、商品写真は非常に重要です。専門的な知識や経験から、印象的な商品撮影をするプロへの撮影依頼をおすすめします。
商品写真は基本を押さえてアイテムを効果的に使用
こちらでは、商品写真の撮影についてご紹介致しました。商品写真は、その商品の良さを正しく伝えることが重要ですので、撮影時のポイントを押さえておきましょう。商品一つを撮影するだけでは殺風景になりやすいため、アイテムを効果的に使用するのもおすすめです。布や花、プレートなど商品のイメージに合うアイテムを選ぶことが重要です。
ネット通販では実際に商品を見られないため、商品写真が命取りになります。商品の特徴をしっかりと伝え、色合いや質感などをイメージさせる商品撮影が求められます。商品の特徴を捉え、その良さを正確に伝えられる商品写真を撮影したいのであれば、プロに依頼するのがおすすめです。
弊社、株式会社東京写真工房では70年以上の歴史にわたり、様々な商品写真を撮影しています。お気軽にお問い合わせください。
動画制作、ライブ配信代行、商品写真撮影などに関するお役立ち情報
- 動画制作会社への依頼がおすすめの理由 東京で動画制作を外注するなら!
- 動画制作会社へ依頼できる動画 YouTubeで会社紹介動画を制作するコツ
- 動画制作会社へ依頼したい会社紹介動画とは 商品紹介や企業VPもお任せ
- 動画制作会社へ依頼した際の費用 CG使用やオプションで変動
- ライブ配信の代行はセミナーやYouTube配信など幅広いシーンで活用可能!
- ライブ配信代行の配信環境や費用について 東京で動画制作会社をお探しなら
- ライブ配信代行は企業勉強会やプレスリリースで有効!配信の種類とメリット
- ライブ配信代行を依頼する際の流れ ライブ配信はウェビナーや報告会にも最適
- 商品写真の撮影依頼を行う前に知っておきたい基礎情報 東京都内でプロに撮影を依頼するなら
- 商品写真の撮影依頼前に知っておきたい物撮りのポイント 小物から大型まで
- 商品写真の撮影依頼をお考えの方へのおすすめ情報!料金?コンセプト?撮影に必要な情報
- 商品写真の撮影依頼をする際の流れと費用相場
- 【都内】撮影スタジオの料金相場
- 【都内】撮影スタジオは機材?カメラマン?選ぶポイントとは
- 【都内】撮影スタジオはYouTube撮影にもおすすめ!撮影・配信のポイント
- 都内の撮影スタジオ一覧!物撮り・ライブ配信・屋上撮影など幅広いシーンで活用
大型の商品写真の撮影依頼なら株式会社東京写真工房へ
会社名 | 株式会社 東京写真工房 |
---|---|
代表取締役 | 田中 一広 |
住所 | 〒111-0051 東京都台東区蔵前4丁目3−9 |
創 業 | 1952年2月23日 |
設 立 | 1986年4月11日 |
TEL | 03-3862-9969 |
FAX | 03-3862-9970 |
アクセス |
JR 浅草橋駅東口より徒歩8分 都営浅草線 蔵前駅A3出口より徒歩5分 都営大江戸線 蔵前駅A6出口より徒歩8分 |
URL | https://www.tokyo-shashin-kobo.com/ |